当センターでは、障がいをお持ちの方の無線資格取得を応援しています。
資格取得を目指す皆さまに、安心して取り組んでいただけるよう、必要に応じた環境整備やサポート体制を整えています。
ご相談はいつでも歓迎しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
以下に、これまでの事例をご紹介します。
1.聴覚に障がいのある方による第二級陸上特殊無線技士の取得
令和6年夏、聴覚に障がいのある方から、第二級陸上特殊無線技士(通称:二陸特)の養成課程受講についてご相談をいただき、関東総合通信局と調整を行いました。その結果、一定の条件のもとで受講が認められ、音声文字変換ソフトや筆談用の電子機器を用意するなど、情報保障の環境を整えました。
受講は令和6年12月28日・29日に東京巣鴨教室で実施され、見事合格。令和7年4月には、ヒアリングや必要書類の提出を経て、正式に免許が交付されました。
この養成課程による資格取得は、総務省 電波政策課や関東総合通信局と連携して行われたもので、日本初の取り組みです。
2.聴覚に障がいのある方による第4級アマチュア無線技士の取得
アマチュア無線技士については、すでに多様な方々の資格取得が可能となっており、当センターでもこれまでにサポート実績があります。
3.今後の取り組み
陸上特殊無線技士の資格は、通信操作を必要とせず、主に技術操作が中心となるため、聴覚に障がいのある方にも比較的取得しやすい資格といえます。
また、ご希望に応じて、第一級陸上特殊無線技士など、他の資格取得についても柔軟に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。